まるくる![]() まるちゃんと サンタクルーズ |
観光◆有料遊び場◆公園◆イベント◆食事◆クラス◆リンク |
サンノゼの総合レクリエーション湖「レイク・カニングハム」での釣り体験談。 |
◆レイク・カニングハム Lake Cunningham Regional Park /Yelp グーグル地図: 2305 S White Rd, San Jose, CA 95148 サンタクルーズから北へ約45分。 料金:(2021年9月の時点) 駐車場6ドル(祝日10ドル)。16歳未満の釣りは無料。 ◆フィッシング・ライセンス Fishing License 釣り許可証 トイレ、プレイグラウンド、スケボー場、レンタルボートあり。 水泳不可、凧あげ不可。 水質や水位によっては湖使用不可になる。(2021年9月の時点で水質汚染のため湖の使用不可) ◆レイジング・ウォーター・プール Raging Waters 隣接のグルグル滑り台などがあるプール。別料金。 ◆ロス・ガトス・クリーク・カウンティ・パークのカムデン・ポンド池 Los Gatos Creek County Park & Camden Pond グーグル地図: 1250 Dell Ave, Campbell, CA 95008 レイク・カニングハムから西へ約25分、17号線沿い。 |
2009年4月12日(日)、
サンノゼ東部にある「レイク・カニングハム湖」へ、釣りに行ってきました!
サンノゼのパークウェイ・レイクよりも広い!いろいろある!
とはいえ、一番人気であろう「レイジング・ウォーター」という、滑り台がグリングリンついてるプールは、5月まで閉まってた。
実は、直前までエッグハントに行くか迷っていたのと、大人の釣り許可証をゲットすべくあちこち回っていたのとで、珍しくかなり行き当たりばったり的なスタート。
→朝から、サンタクルーズのミッションストリート沿いの「ロングス・ドラッグ」で釣り許可証を売っているはずだ、と行ってみたら、「二日券」「1年券」しかなくて、「1日券」は売り切れ。
レイク内では釣り許可証は売ってなくって、駐車場代徴収のおっちゃんに聞いた近所の「ビッグ5」はイースター祝日で閉店。
き〜っ#
結局、親の釣り許可証は手に入らず、小学生のまる赤一人が釣りすることになりました。
フィッシング・ピアにて。4月初旬にトラウト(マス)が放流されたそうな。
大きなナマズを釣っている人が多いみたい。
「伝説の人食い火吹き大ナマズ」は本当にいるのか!?探偵ナイトスクープあたりで取り上げそうですね。小枝さん担当でお願いします。
(→2021年掲載サイトが見つからないよ〜)
餌は蛍光色のパワーベイト使用した。
釣りのルールが色々あるので、釣りたい方は必ず公式サイトをチェックしてね!(罰金高いよー)
ビーバー発見!!!
こりゃ驚いた!
こんなところにいるなんて!
まわりの誰も気付いてません。
フィッシングピアから、双眼鏡でバードウォッチング中に見つけました。
興奮しつつも、足音をしのばせ、すぐさま追跡。
岸のすぐそばを、何か口にくわえてスイスイ泳いでる。
けっこう速い。
しかも、近い!2メートルぐらいのところにいるんですよ。
大きさからすると、まだ子供。どこに「ビーバーダム」があるんだろう?
ガンガン泳ぐビーバー。100メートルぐらいは進んだかな。
しかし!
とうとう見失った!
というのも・・・・・・
・・・・・・ヒナ!
かわいい〜〜〜〜!
まる赤が、2羽の間に守られているヒナ集団を見つけました。
でかした!
近づくと威嚇してくるカナダ・ギース。
必死なのね。怖がらせてごめんね。
写真だけとって、さあ、ビーバーはどこかな?と思った時にはすでに遅し・・・。
湖の周りも散歩しました。
美しい鳥↑がいたり、小高い丘にのぼったり、めだかぐらいの小魚の群れを見つけたり、白鳥っぽいペリカンがいたりと、自然がいっぱいです。
小魚を食べまくっている鳥もいた。
ぱっと見ただけだと、だだっぴろくて、な〜んも無さげなんですが、双眼鏡と心の眼を駆使することで、とっても豊かな風景になりました。
この公園、えらく広いんです。
広大な芝生の周りには、バーベキューピット付きのピクニック場が取り囲んでいて、誕生会している団体さんで満員。
遊び場は特になく(→2021年プレイグラウンドがあるらしい)、みなさん持ち込んだボールなんか追いかけてみたりして、ゆっくり過ごしてます。
自転車に乗っている子供もけっこう多かった。
9割ぐらいはメキシカン系でした。
お弁当持参でゴウ。
もしお腹がすいたら、車で4分ほどの所(地図)にイーストリッジ Eastridge というショッピングモールがあり、レストランやスタバやダイソーが入ってます。
隣接のレイジング・ウォーター。
なんだか凄そうな滑り台。
水着のお尻が破けそうな・・・?タイヤに乗って滑るのかな?
というわけで。魚の写真が一枚もないというわけで。
・・・さっぱり釣れませんでした。
ピクリともしなかったので、この後、近くのロス・ガトス・クリーク・カウンティパークのカムデン・ポンド↑にも釣りに行って、さらにピクリともせず、帰宅。
最近全然釣れません。
今までのはビギナーズラックってやつだったのかしらん。
でも、いろんな動物に会えて、ゆっくり過ごせて、大満足でした!
→後日談。
「ビーバー」と思っていたのは、実は「マスクラット」という動物だそうです。
写真をみても同じに見えてしまうんだけど、尻尾がちょっと違うのかな。
ビーバーとは違って、水中に巣を作ると書かれてます。
レイク・カニングハムにはウサギ、こうもり、リス、鹿、アライグマ、オポッサムなどなど、今回まるちゃん達が見つけられなかった野生動物もいるんだって。
このページの一番上へジャンプ!