まるくる![]() まるちゃんと サンタクルーズ |
観光◆有料遊び場◆公園◆イベント◆食事◆クラス◆リンク |
サンタクルーズ北部にあるヘンリー・コーウェル・レッドウッズ州立公園でのキャンプ体験談。 |
◆ヘンリー・コーウェル・レッドウッズ・ステート・パーク Henry Cowell Redwoods State Park グーグル地図(Day Use): 101 N Big Trees Park Rd, Felton, CA 95018 グーグル地図(キャンプサイト) 2591 Graham Hill Rd, Scotts Valley, CA 95060 サンタクルーズから北へ9号線を通って約20分でビジターセンターへ。 キャンプ場のオンライン予約 Online Reservations (2021年9月の時点)日帰り入場料車1台約10ドル、キャンプ場約35ドル、予約料約8ドル。 ●売店はヘッドクオーター横にあるけど営業時間が短いので、飲食料や薪など必要品は事前に購入お勧め。 ●カリフォルニアは乾燥しているので山火事を出さないよう、火から離れる時は水をかけて消火を確認してから。 ●山火事でキャンプ場閉鎖やキャンプファイヤー禁止 Burn Ban の場合あり。当日問い合わせを。 ●晴天続きの場合はカセットコンロ持参推奨。 ●キャンプファイヤーの木はお店で購入。その辺の枝を折ったり拾ったりするのはダメざます。 ●蚊が多いので虫除け推奨。 ●サンタクルーズ山地には3枚葉の毒草ポイズン・オークが繁殖しているそうなのでご注意を。 ●夏の週末はどこのキャンプ場もすぐ満員。予定が立ち次第予約おすすめ。 ●アライグマ・リス・カラスは、残飯アサリが半端ない!エサやり禁止。 食料品は全てトランクの中へ、ゴミは速攻集合ゴミ捨て場へ。 特にカラスは早朝、残飯の周りでギャーギャー大騒ぎします。 ●夜10時〜朝6時はお休みタイム。おしゃべりは耳元で甘くささやいてね。 ◆ローリング・キャンプ鉄道 Roaring Camp グーグル地図: 5401 Graham Hill Rd, Felton, CA 95018 サンタクルーズから北へ17号線を通って約18分。 ヘンリー・コーウェル・パークのビジターセンターから車で8分、または徒歩5分。 ![]() ![]() ![]() |
2005年11月20日、ヘンリーコーウェル州立公園へ日帰りお散歩に行きました。
ビジターセンターでお勧めコースを聞きます。
バナナスラッグ見つけたよ!
歩く道がロープで仕切られていて分かりやすいです。
初心者向けトレイルで、うっそうとした雰囲気ではあるんですが、平坦なループで歩きやすい。
トレイルには大きな木がいっぱい!
2008年7月18日(金)、8歳のまる赤、人生2度目のキャンプ!
今回は、サンタクルーズに程近い、スコッツバレー近くのヘンリーコーウェルパーク Henry Cowell Redwoods State Parkへ。
またまたお父ちゃんの仕事が終わってから出発、10分ほどで着いたので、5時過ぎには到着。
近い!
まずは、キャンプ場入口のビジターセンターで、前もってオンライン予約しておいたキャンプサイトの番号をもらう。
今回割り当てられたキャンプサイトは、木が低く、ゆったりめ。
各サイトには、駐車スペース、ドラム缶のようなバーベキューピット(キャンプファイヤー用)、ピクニックテーブルがついてる。
共同施設として、水洗トイレ、シャワー(25セント硬貨要)、水道、ゴミ箱が近くにあります。
バーベキューピット。自前の網を持ってくるといいかも。
割り当てられたキャンプサイトによっては、こんな鬱蒼とした森の中だったりもする。
翌朝。
前夜はキャンプファイヤーだけで終わったので、翌朝展望台(オブザベーション・センター)まで歩いてみました。緩やかな傾斜で短距離だけど、最近運動不足のまるちゃん、ぜーぜー。
ステラーズ・ジェイやスクラブ・ジェイという青い鳥と、キツツキが、たくさんいました。
双眼鏡持参おすすめ。
キツツキ、かわいい〜
アメリカ国内唯一の元海底だった山のトレイルということで、オブザベーションセンター周辺のトレイルは細かい砂地。
看板の解説によると、サメの歯やサンダラーの化石が出てくることもあるとか。
化石は見つからなかったけど、怪しく大きい糞がたくさんトレイル上に落ちてた!
マウンテンライオンか馬のウンチだと思うんだけど。
オブザベーションセンター自体は、正方形の高台が丘のてっぺんに作られているだけで、望遠鏡も何もありませんでした。
2008年7月31日、ヘンリーコーウェル2回目のキャンプ!
午後3時。前回とは違う時間帯にトレイル散策。
今回のキャンプサイト。
チーズバーガーと焼きおにぎり。早めの夕食。この後にデザートも控えてる。
焼きおにぎりとポップコーン。
手前の銀色ドームのポップコーンは、始めはペッチャンコでだんだん膨れ上がる。
ホカホカのポップコーンが出来上がりました。
もちろんマシュマロも焼いたよ!
日が暮れた。キャンプファイヤーの火が浮かび上がります。
もうすぐテントでねんねタイム。
このページの一番上へジャンプ!